イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第12回 「BGMや効果音を付けよう!」
こんにちは、コブラです。
今回はBGMと効果音について!
やっぱり必要ですよねぇ~!
まずはそれぞれ用意します。
今回はフリー素材をお借りしました。
BGM:「スクランブル」(音の杜さま)
効果音:ボタン音「ポュン」(音の杜さま)
では、Xcodeを開いて、helloworldフォルダの下にSoundsフォルダを作りましょう。
この手順も、もう覚えたでしょうか!?
(クリックで拡大)
次に、Soundsフォルダにmp3やwavファイルをインポートします。
ファイル名はお好きなように変えてくださいね。
(クリックで拡大)
では、実際に処理を書いていきましょー。
サウンド関係を扱うために、ライブラリを追加します。
要するに音声関連の処理を行う専用プログラムファイルですね。
ライブラリの追加は以下の手順で行います。
画面にはフレームワークって書いてあったりしますけど、まあ呼び方はどっちでもいいですw
(クリックで拡大)
そして、AVFoudation.frameworkを選択します。
(クリックで拡大)
追加されたら、同じフォルダに移動しちゃいましょう!
既に色々なライブラリがあるけどキニシナイ(°3°)
(クリックで拡大)
とりあえずこれで、音声ファイルを扱う準備ができました。
では、音を鳴らすためにBGMボタンと効果音ボタンを作りましょう。
もうこれはおなじみですね!
こんな感じで、再生と停止ボタン、それと再生イベントと停止イベントをそれぞれ作ってください。
画面↓
(クリックで拡大)
イベント↓
(クリックで拡大)
そうしたら、音声ファイルを使っていきます。
まずはRootViewController.hに、さっき追加したライブラリを使う宣言をします。
(クリックで拡大)
次に、ライブラリを使って音声ファイルを操作するためのクラスを宣言します。
(クリックで拡大)
AVFoundationというライブラリの中に、
AVAudioPlayerが入ってると思ってくださいね!(その通りなのですが)
次に実際の処理を書いていきます。
コピペできるようにテキストにしてもいいんですが、
見よう見まねでも自分でタイピングすることに意味があると思うので!
(クリックで拡大)
簡単に解説すると、まず使用する音声ファイル名と拡張子を書き、
どのサウンドを使用するかXcodeに教えておきます。
「NSString *bgmpath = ~」の部分ですね。
「NSURL~」は、教えてもらったファイル名から実際のファイルを取得します。
で、サウンドを鳴らす許可を与えて、
再生回数を決めて、
再生!というわけです。
ざっくりしすぎてますよね…でも、ここはフーンでいいと思います!多分!
SEの再生も同様です。
一か所にまとめて書くこともできるのですが、
分かりやすくするためにあえてそれぞれのボタンイベントの中で書いています。
ちゃんとXcodeとIBの処理が関連づいてますか!?
確認してくださいね!
OKなら、シミュレータを実行してみましょう!
ワクワク!
・・・あれ?
シミュレータが起動しない・・・
なんていう人は!
エラーが出ていませんか!?
どうやら2か所にエラーがある模様!
この「2」のあたりをクリックすると、エラーの詳細が見れます!
何だか「“_OBJC_CLASS_$_AVAudioPlayer”, referenced from:~”」とか、
「linker command failed with exit code 1~」なんて言われてますね。
つまり、「AVAudioPlayerってなんのこと?聞いてないけど?」とXcodeがすっとぼけてます。
ちゃんとRootViewController.hに宣言したのに、何で!?
原因は追加したライブラリにありました。
下記画像にならってやってみてください。
(クリックで拡大)
つまり、このライブラリをこのプロジェクトで使うよっていうチェックがついてなかったんですね。
追加したんだから勝手にチェックを入れてもいいものですけど、
たまにあるのかな。
まー細かいことはおいておきましょう!
今度こそ!シミュレータを実行してみましょう!
(クリックで拡大)
どうですか!?音が鳴りましたか!?
素晴らしい!やりましたね!
次回はいよいよ感動の最終回!?
お楽しみに!
シリーズ記事一覧
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第1回 「Macって何?」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第2回 「Xcodeって何?」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第3回 「プロジェクトって何?」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第4回 「計画を形にしよう!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第5回 「ドキドキのシミュレータ!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第5.5回 「実機でテストしたい!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第6回 「Interface Builderを使ってみる!前篇」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第6回 「Interface Builderを使ってみる!後篇」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第7回 「XcodeとInterface Builderの怪しい関係!?」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第8回 「アイコンと起動時画面を設定したい!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第9回 「イベントを知ろう!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第10回 「オリジナルの画像を設定したい!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第11回 「画面を切り替えよう!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第12回 「BGMや効果音を付けよう!」
最近のコメント