XcodeでのVimキーバインド
kijitoranekoです。
こんにちは。
vimのキーバインドでノーマルモードから挿入モードへ移行は”i”キーですね。
そして逆はESCキーです。
このESCキー押すのはとても手間です。
改めて、キーボードの場所を見てみてください。
とんでもない場所にいますね!
なので、私はCTRL+iにキーバインドしています。
で、ですね。どのIDEでもエディタでも、ストレスなく作業するには、
統一感のあるキーバインドがいいので、Vimのプラグインとか入れますよね。
XcodeではVimのキーバインドを実現するXVimというものを使っています。
Xcodeでは、このCTRL+iにRe-Indentがバインドされているので、
.xvimrcに設定しても、こっちにキーを取られます。うざいですね。
ですので、私の場合、このRe-indentはCTRL+SHIFT+iに設定しています。
こうすれば、解決ですね。
Vim使いましょう。
最近のコメント