Google Nexus7と富士フイルム XF1と東芝Flash Air
こんにちは。
ブロードヒューマンネットワークのshushuです。
割と最近いろいろな玩具を手に入れましたので紹介です。
まずはGoogle Nexus7。
ASUS製の7インチAndroidタブレットですね。
shushuはiPhoneを使用しているので、
アプリ資産を流用できるiPad miniにしようと考えていましたが、
安い(Nexus7が¥19,800 iPad miniが¥32,800)のと、
1台くらいはAndroidを持っていた方がいいかと思い選んでみました。
利用状況はPCをつけるまでもない調べ物とか、いわゆる寝モバとか、
それと電子書籍にも手を出してみようかと思っています。
入れているアプリは多くなくて、
twitterクライアントとDropBoxくらい。
圧倒的に使用率が高いのはChromeです。
次に富士フイルム XF1。
最近流行の高級コンデジですね。
とは言っても高級コンデジの中でも下位のモデルですがw
最近はケータイについているカメラも画質が良くなってきていて、
差別化が大変そう。
高倍率ズームを積んでみたり、防塵防水にしてみたり、
サイズの大きいイメージセンサーを積んでたり。
XF1は大きいイメージセンサーを積んだヤツです。
今まで同じ富士フイルムのFinePix F200EXRを使っていたので、
今回も同じ富士フイルムから選んでみました。
バッテリーが流用可能なのが大きかったです。
同じ高級コンデジで似たような価格帯のX10も候補でしたが、
見た目と沈胴式のレンズでXF1に決定。
写真が趣味と言う訳では無いのであまり詳しいことは分かりませんが、
画質に関しては全く文句なし。
最後に東芝Flash Air。
Wi-Fi機能付きのSDカードですね。
カードを入れてデジカメの電源をOnにすると、
Wi-Fiの接続先が立ち上がりその接続先にスマホ等で接続し、
ブラウザでhttp://flashair/を開くと、
カメラで撮影した画像が表示されるというアイテム。
もちろん表示している画像をローカルに保存することもできます。
(iPhoneなら画像をロングタップ)
またAndroidもiOSも専用のアプリが出ているので、
画像を一括保存したい時も便利。
専用アプリはAndroid版しか使っていませんが、
自宅のWi-Fiにつながっていても、
アプリを起動すると自動的にFlash Airにつながって、
アプリを終了すると自動的に元のWi-Fiに戻るのがイイね!
これを使えばワイヤレスでタブレットへ転送し、
大きい画面で撮った写真を確認。
リサイズ等の加工をして、SNSにアップ。
なんていうことが可能になります。
と言う訳で、
iPhone + Nexus7 + XF1(中にFlash Air)というのが、
最近のshushuの休日お出かけスタイル。
Wi-Fi関連の機器はこれから一杯出てきそうで、
個人的に大注目です。
最近のコメント