Android修行中4(環境構築:Eclipseをインストールする:Mac OS X)
こんにちは、モンクです。
今回はEclipseをインストールします。
- Android SDKをインストールする
- JDKをインストールする
- Eclipseをインストールする
- Eclipseを日本語化する
- EclipseにADTプラグインをインストールする
- EclipseにSDKの設定をする
- エミュレータを作成する
3.1.Eclipseのダウンロード
ダウンロードサイトからJDK をダウンロードします
http://www.eclipse.org/downloads/
どうやらバージョン4.3を推しているようなので、これをダウンロードします。また、様々なパッケージがありますが、ここではEclipse IDE for Java Developers(Power PCは32bit、Intelは64bit)をダウンロードします。
(下図の下から3番目)
ダウンロードが完了したら、解凍して任意の場所におきます。
(私は /Applications におきました。)
試しに起動してみましょう。
*私はJREが入っていなかったので、ここでJREをダウンロードしました(OSの問いに「はい」)
select a workspaceのダイアログが出てきます。
Eclipseの作業場所をどこにするか、という問いです。
好きな場所を選んでください(私はデフォルトを使用しています)。
次回はEclipseを日本語化します。
参考url:世界を目指せ!Androidアプリ開発入門
Android, Eclipse, Java, Macintosh, OS, スマートフォン, ツール, 社員:モンク, 開発言語, 雑記
最近のコメント