こんにちは、コブラです。
先日、「Missing recommended icon file ~」エラーの対処法。」という記事でもiOS7について書きましたが、
またしてもiOS7の問題にぶつかりました。
xcode4でつくったプロジェクトをxcode5で開く→iOS7のシミュレータで起動。
あれ?ステータスバーに画像がかぶってる・・・

(画像は下記ブログ様からお借りしました)
というわけで参考になる記事はこちら!
iOS7でステータスバーが被る問題への対応 – Kazzzの日記様
どうやら、iOS7からはステータスバーが独立したレイヤとなり、
アプリの影響を受けなくなったようです。
ただし、Navigationbarを使うと大丈夫だったり、不思議な仕様です。
さて、これにどう対応するかですが、
全画面のメインファイル(.m)でiOS7かどうか判別して画像やボタンの座標を変更するのは容易ではありませんので、
レイアウトファイル(.xib)でサクッとやってしまいましょう。
位置を自動調整したい画像やボタンを選び、Size Inspectorを選びます。
まずはViewのY座標を、ステータスバー分ずらします。
次にその下にあるiOS6/7 Deltasで、ずらした分だけ戻します。
これは、iOS6以下の場合にDeltasで指定した座標が適用されるというすぐれもの。

ただし、画像やボタンの座標を1つずつ変更するのは非常に手間で、
仕様変更があったときにかなり大変なことになるので、
UIViewなどに全部乗せてしまって、そのUIViewのDeltasを変更するのがお勧めです。
ただし、Viewの場合はHeight+20することをお忘れなく。
新しいOSの対応は本当に大変ですね。
Interface Builder, Objective-C, Xcode, 社員:cobra
こんにちは、コブラです。
xcode4で作ったプロジェクトをxcode5で起動したところ、
アイコンに光沢がつくようになってしまいました。
その解決策はこちらの記事が参考になりました。
Xcode5でビルドするとiOS6の端末でアイコンにグロス(光沢)が付いてしまう問題の解決策 – ふぃすたぶろぐ様
同じことをやってみました。
1.xcode5でプロジェクトを選択し、Generalタブに移動
2.App IconsでUse Assets Catalogを選択、こんな感じになるので右側の矢印をクリック

3.プロジェクト内に自動で作成された(xcode5で最初からプロジェクトを作ったのなら最初からある)Images.xcassetsに飛ぶ(それを選択してもいい)
4.AppIconを選択→右側のビューでAttributes inspectorを選択
5.iOS icon is pre-renderedにチェックをつける
6.一度プロジェクトをクリーンしてから起動する
これでアイコンの光沢が消えました。
xcode4とはまた違うんですね。
勉強になりました。
Interface Builder, Objective-C, Xcode, 社員:cobra
メリークリスマス!
こんにちは、コブラです。
フンフーン♪とこなれた感じでアプリを申請したところ、
itunes connectから
「Missing recommended icon file – The bundle does not contain an app icon for iPhone / iPod Touch of exactly ‘120×120’ pixels, in .png format.」
なんていうエラーが届きました。
要約すると、「申請は受理したけど120px × 120pxのアイコンが入ってないよ?」
と言われています。
どうやらiOS7対応で、120×120のアイコンも必要になったらしい。
メールにあるとおり、
一旦itunes connectから申請を取り下げ、
120×120のアイコンファイルを作成し、プロジェクトに追加。
認識するように、info.plistの『Icon files』にも追加しておきます。
こんな感じ。

(クリックで拡大)
そして再申請。問題なくレビュー待ちになりました。
こういう突然の仕様変更?には慌ててしまいますね。
あっさり解決して安心しました。
Interface Builder, iPhone, Macintosh, Objective-C, Xcode, 社員:cobra
最近のコメント