こんにちは、花鳥諷詠です。
「PCの時間」って最近気にしていませんでした。
自分で設定しなおすことももちろん可能ですが、NTPによって自動的に定期的に同期をとってくれるのが、今どき!と思っていました。
でも、自分で時間を大幅にずらすと結構色々なところでエラーが発生する事が分かりましたw
- ウィルスパターンファイルが古いかもしれないと警告される
- IEで閲覧できないサイトが多くなる
- HTTPS通信を行うサイトは、暗号ファイルの有効期限が引っかかるみたいです。
- これをプログラムの中で暗黙に行っているソフトは全部エラーに!
時計はきちんと合わせましょうね・・・
決して自分でずらしたことを忘れていたわけではないですよ!
では、また
社員:花鳥諷詠, 雑記
こんにちは、花鳥諷詠です。
マイクロソフトから正規のプログラム(ファイル)をダウンロードしようとすると
たまに「GenuineCheck」を求められます。
GenuineCheckはOSが正規のWindowsかチェックをしてキーを作成してくれるもの
そして、ダウンロード時にキーを入力を求められることがたまにあります。
ダウンロードして実行しようとすると、エラーになり困っていたのですが
ちょっと調べたら、同じような事で悩んでいた人達がいました。
IEからダウンロードしないとダメだったらしいです。
この時使っていたブラウザは他のものだったので、IEで実行したらサクッとできました。
これで、欲しかったらファイルをダウンロードできますw
では、また。
OS, Windows, 社員:花鳥諷詠, 雑記
こんにちは、花鳥諷詠です。
最近気が付いた事なのですが、Windows7では標準で画面回転機能があるのですね
少し前は、ディスプレイが対応していると付属ソフトが添付されていて同じような事ができたのは記憶にあります。(あまり流行らなかった様な・・・)
この機能の利用場面として、ワードとかで縦長の用紙指定で文章作成する時には、意外と効果出るみたいです。
今だとノートPCで対面席の人に見せる時に、見てもらう瞬間だけするといいかもしれないです。
通常は「Ctrl」+「Alt」+「↑」で標準の表示です。
「Ctrl」+「Alt」+「↓」 :天地逆
「Ctrl」+「Alt」+「→」 :右が上になる
「Ctrl」+「Alt」+「←」 :左が上になる
では、また
Windows, 社員:花鳥諷詠, 雑記
最近のコメント