androidアプリ開発時に実機デバッグする nexus7(2012)編
こんにちは。
ブロードヒューマンネットワークのshushuです。
androidアプリを作る際に、起動が遅いシミュレータではなく、
実機でデバッグを行う方法を書いておきます。
まずはnexus7側の設定
設定→タブレット情報を表示して、ビルド番号を7回タップします。
すると設定画面のタブレット情報の上に、
開発者向けオプションというのが表示されるので開きます。
開発者向けオプションの中にあるUSBデバッグをチェックをつけ、
さらに設定→セキュリティの中にある提供元不明のアプリにもチェックをつけます。
これでnexus7側の環境は整いました。
続いてPC側の設定です。
nexus7とPCを付属のUSBケーブルで接続すると
例によって、新しいハードウェアの検索ウィザードが出てきます。
Windows Updateは接続しないでOKのため、
今回は「いいえ、今回は接続しません」を選択して次へ。
次に「一覧または特定の場所からインストールする」を選択し次へ。
「次の場所で最適のドライバを検索する」と
「次の場所を含める」を選択し、参照ボタンから、
Android SDKをインストールをしたフォルダ内にある
extras→google→usb_driverフォルダを選択して次へ。
その後しばらく待つと、ADBドライバがインストールされます。
ちなみにADBとはAndroid Debug Bridgeの事らしいですよ。
上記が済んだらEclipseからデバッグを実行しようとすると
Androidデバイス選択画面で実行中のAndroidデバイスの中に
nexus7が表示されるはずです。
これで重たいシミュレータとおさらばですね!
最近のコメント