カラーミー ページング表記をカスタマイズする方法。
2014年10月10日 11時56分24秒
こんにちは、コブラです。
今年も残すところ、3か月を切りました。
今日は「カラーミー」というCMSのカスタマイズについて書いていきます。
カラーミーとは、ネットショップ作成サービスです。
ブラウザ上で簡単、手軽にオンラインショップを開店できる便利なサービスです。
詳しくは公式サイトを見て頂ければと思いますので、さっそく本題です。
カラーミーでは、商品数が多いカテゴリは自動的にページング処理が行われます。
デフォルトではこんな感じです。
これを、皆さんなじみのある形にしたいと思います。
まずは、カラーミーで管理画面を開き、
ショップ作成 > デザイン設定 > デザイン編集 > 商品一覧の『HTML CSS編集』ボタンを押下。
ページングの部分をコメントアウトしてしまいます。
(クリックで拡大)
次に、すぐ下に以下のコードを追加してください。
<{$productlist_num}>件見つかりました。<br /> <{$productlist_snum}>件~<{$productlist_enum}>件を表示しています。<br /> <{if $productlist_prev_page != ""}><a href="<{$productlist_prev_page}>"> 前のページへ</a> <{/if}> <{math equation="ceil($productlist_num/12)" assign="cData"}> <!-- 現在のページを取得 最終ページ対策として切り上げ処理 --> <{math equation="ceil($productlist_enum/12)" assign="eData"}> <{if $productlist_num != 0}> <{section name=num loop=$cData}> | <{if $productlist_sort_now == ""}> <{if $eData == $smarty.section.num.iteration}> <{$smarty.section.num.iteration}> <{else}> <a href="<{$productlist_sort_def}>&page=<{$smarty.section.num.iteration}>"> <{$smarty.section.num.iteration}></a> <{/if}> <{elseif $productlist_sort_now == "p"}> <{if $eData == $smarty.section.num.iteration}> <{$smarty.section.num.iteration}> <{else}> <a href="<{$productlist_sort_price}>&page=<{$smarty.section.num.iteration}>"> <{$smarty.section.num.iteration}></a> <{/if}> <{elseif $productlist_sort_now == "n"}> <{if $eData == $smarty.section.num.iteration}> <{$smarty.section.num.iteration}> <{else}> <a href="<{$productlist_sort_new}>&page=<{$smarty.section.num.iteration}>"> <{$smarty.section.num.iteration}></a> <{/if}> <{/if}> <{if $smarty.section.num.last == true}> | <{/if}> <{/section}> <{/if}> <{if $productlist_next_page != ""}> <a href="<{$productlist_next_page}>"> 次のページへ</a><{/if}> <!-- // 商品数・ページ送り -->
赤文字の「12」の部分が、1ページに表示したい商品数です。
自サイトに合わせて変えてください。
個々の細かい説明は割愛しますが、こんな感じになるはずです。(CSSも適宜使ってください)
こんな感じになりました。
グッと使いやすくなりましたよね?
カラーミーにてネットショップをお持ちの方は、ぜひ導入してみてください。
最近のコメント