WordPress 「TinyMCE Advanced」よりも「Ultimate TinyMCE」が使いやすい!
こんにちは、コブラです。
Wordpressのビジュアルエディタにはド定番の「TinyMCE Advanced」を使ってきましたが、
最近は「Ultimate TinyMCE」も気になってます。
使い勝手はそれほど変わらないので好みの問題だと思いますが、
私はUltimate TinyMCEの方が使いやすいような気します。
おすすめです。
こんにちは、コブラです。
Wordpressのビジュアルエディタにはド定番の「TinyMCE Advanced」を使ってきましたが、
最近は「Ultimate TinyMCE」も気になってます。
使い勝手はそれほど変わらないので好みの問題だと思いますが、
私はUltimate TinyMCEの方が使いやすいような気します。
おすすめです。
こんにちは、コブラです。
暑い日がつづきますね。
チャンクとは、MODxでHTMLやCSSを外出しできる機能です。
共通で使いまわしたい文言などを定義しておくと、
一括で変更ができるという便利なもの。
どうにも動きませんでした。
チャンク名:hogehoge
ダメなパターン↓
{{hogehoge}}
何故だ…と思いながら、原文のマニュアルをあさったところ…
[[$hogehoge]]
に変わった?ようです。
無事、テンプレートに埋め込んで使うことができました。
こんにちは、コブラです。
MODX revolutionの特長として多言語対応が可能、というのがあります。
管理画面ではレキシコン管理とありますが、
使い方がイマイチ分かりません。
そこで今回は、多言語化プラグイン「BABEL(バベル)」を試してみました。
紆余曲折あって、最終的には以下のサイトさんが解決へと導いてくれました。
動画もあって非常に分かりやすいです。
MODX Multilingual – Setting up Babel and have a website with multiple languages – DESIGNfromWITHIN様
上記ページを参考にしつつ備忘録として残しておきます。
最近のコメント